• HOME
  • ブログ
  • HAMAMATSU Creative meeting 開催のお知らせ

ブログ

UCCN2025.01.31

HAMAMATSU Creative meeting 開催のお知らせ

 

デザインの力を活用して、地域で創造的な活動をしている人のお話を聞いてみませんか?

今回は、デザイン分野でユネスコ創造都市ネットワーク(UCCN)に加盟している名古屋市からもゲストをお招きして、地域固有の文化や資源とデザインの関わりを通じて、新たなものがどのように生み出されるか、みなさんと一緒に考えてみたいと思います。事前予約は不要、参加、入場も無料です。静岡文化芸術大学デザイン学部卒業展・デザイン研究科修了展の見学とあわせて足を運んでみてください!

 


 

ユネスコ創造都市ネットワーク連携企画

HAMAMATSU Creative meeting ~デザインの地産地消~

 

日時:令和7年2月15日(土)  15時 ~  ( 14:45から開場 )

【静岡文化芸術大学デザイン学部卒業展・デザイン研究科修了展 会期中】

※事前予約は不要、参加、入場も無料です。

会場:公立大学法人静岡文化芸術大学 南279中講義室 (南棟2階)

(学園通り側からご来場いただくと会場が分かりやすいです。)

 

https://www.suac.ac.jp/access/

会場には駐車場がございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。


 

~ Time Table ~

第一部 15:00~16:20 各登壇者による事例紹介

 

【名古屋市からの登壇者】

 

株式会社RW 稲波 伸行 氏

名古屋芸術大学美術学部デザイン科卒業。
2008年RW創業。企業や事業の価値の再定義に伴走し、ミッション、ビジョンの構築、新規事業の立ち上げ、事業の運用までサポート。
「デザインをみんなのものに」をコンセプトに、デザイナー以外の人も対象とした「イナバデザインスクール」を開催している。

 

 

【浜松市からの登壇者】

 

桂川 美帆 氏

東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。染色の美しい色彩に魅せられ、伝統染色技法で作品を制作。2023年には世界遺産 富岡製糸場にて個展開催。病院やオフィス、ホテルなどのアート制作や、テキスタイルデザインを行なっている。

 

 

鈴木 力哉 氏

静岡文化芸術大学デザイン学部技術造形学科卒業。有志とDORPを設立しクリエイターをつなぐ活動をはじめる。PLANPOT DESIGN WORKSとしてウェブサイト制作を中心としたデザイン業を続けながら2024年より人材育成・組織開発の株式会社NOKIOOに参画。ブランディングから事業成果をつくるデザインに挑戦中。

 

 

 

第二部 16:30~17:00 登壇者によるパネルディスカッション

稲波伸行氏、桂川美帆氏、鈴木力哉氏に登壇いただき、静岡文化芸術大学の藤井尚子教授とともにデザインが持つ力についてディスカッションを行います。ご来場いただいた皆様と地域固有の文化や資源とデザインの関わりについて、考えを深め、これからの生活の中で新たなことへ挑戦する一歩を踏み出すヒントを得る場にしてみませんか。

ファシリテーター 静岡文化芸術大学 藤井 尚子 教授

東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。2020年から静岡文化芸術大学教授。現デザイン学部長、デザイン学科長。テキスタイルデザインおよびアートワークによる療養環境の向上のほか、伝統技術のデザインイノベーションを研究テーマとしている。

 

主催:浜松市音楽創造都市推進会議

協力:公立大学法人静岡文化芸術大学、ユネスコ・デザイン都市なごや推進事業実行委員会

問い合わせ先:浜松市音楽創造都市推進会議   hama.sozo98@gmail.com

ARCHIVE